2週目以降の余計な楽しみ方
シミュレータ
▼レベルにはテスト(デフォルト)、訓練(イグチフォーラムで入手)、実戦(パペールフォーラムで入手)の3種類があります。
▼マップには沖縄試験場(デフォルト)、新扇島ブリッジ、タール基地、タイペイ郊外、海底油田、南京政府、福島都市の7種類があります。
▼でもヘタに武器レベルを上げると評価が下がるので、実戦データは無理して手に入れなくてもいいかも。アリサ編ではパペールフォーラムのアドレスは取り忘れがちです。
▼経験値はテスト<訓練<実戦の順に高くなります。エースポイントのつきかたは同じです。
エースランク
▼パーツを1つ破壊すると2ポイント、+ボディの場合は3ポイント(=併せて5ポイント)の「エースポイント」がもらえます。つまり一機倒すと最高で11ポイントつくわけです。
▼50たまるとエースランクが1つあがり(「状態」のキャラクター表示の星が増える)、APが2上がります。
▼エースランクは最大8つまで、APは最大30まで上がります。
▼生身の人間を殺してもエースポイントはつきません。念のため。
指名手配ゲーム
▼日本警察機構のフォーラムで「指名手配・探し人」のページをチェックすると、メールアドレスに日本警察のものが加わり、ゲームの途中で指名手配者を見つけて通報できるようになります(見つけると自動的に送信可能になります)。
シビルのメール
▼どうもデニスの恋人っぽいシビルさん。イメージ的には「羊たちの沈黙」のクラリス・スターリング捜査官って感じですが、彼女に送るメールを間違えると更迭されてしまいます。本編の流れには影響しませんが、可哀想なので注意してあげてください。
ルオ副長[ruo@0899/luo@0899(海外版)]へのメール
▼一回目は亮五がナンパして振られるだけですが、のちもう一度送るチャンスがあります。2度目のメールに対する返信は、ちょっとストーリーにも関係してきますので一度読んでみてください。
あんた誰よ
▼亮五にメールを送ってくる神宮寺さん。3通目のメールを読んだ後で正体がわかりますが、最初の2通では亮五が怪しむセリフがあります。でも先に3通目を読んでしまうと、このセリフは出ません。
急いては事をし損じる
▼盛さんから美穂へのメールにあるパスワードで、名古屋下水道マップがダウンロードできます。普通にダウンロードするとメイヤーが亮五につっこむセリフがありますが、メイヤーが仲間になる前にダウンロードすると、亮五が上の空の返事をするだけです。
そのサイト、凶暴につき
▼フォーラムによってはストーリーの進み具合によって閉鎖されてしまう所もありますので、全部みたい人はこまめにチェックしましょう。
老骨に鞭打って
▼NPCのスキルレベルは、なぜか仲間になると下がります。(笑)
▼種類も変わるので、NPCで強かったからってあんまり期待しないように。特に味方NPCだと妙に無敵のランさん。
そのセリフもらったぁ!
▼出撃者を変更すると微妙に発言者も変更されます。亮五は代理セリフが多いような気がします(笑)。私が出しすぎてるだけですか。
グレネーダー
▼なにせAP12。みんなで囲んでカウンターを誘うと、そのターンは移動してからのグレネード攻撃ができなくなるのでいい感じ。
▼パニックショットやフォールショットもグレネード封じには有効です。
▼この技は赤いザク…もといデカバンに乗っているときのルカーヴのビーム(AP15)封じにも使えます。
▼こちらが使うときは、一切のスキルが発動しないことを覚えておきましょう。
敵のカウンター
▼APさえ許せば武器を使ってきます。反撃AP潰しなんて技も使えます。
マシンガンの減衰率
▼一マス10%ときわめて高めです。敵の命中率が100%を切っている場合は、できるだけ遠くから攻撃してみましょう。
シールドに当たっても
▼イジェクトパンチ、フォールショット、フォールパンチ、パニックショット、スタンパンチは、敵のシールドに当たっても有効です。
▼ブレイク系、スナイプ系、人間ダメージ等は相手がシールドを使うと発動しません。
あんたなんか嫌いよ
▼人間ダメージはアンチダメージやDMGFIXの効果に関係なく一定のダメージをパイロットに与えます。
▼人間ダメージがパイロットに与えるダメージは、武器の属性によって違います。人間ダメージ1の場合、もっとも高い貫通で7、次が炎熱で5、最も低いのが衝撃で4です。ちなみに生身の人間を攻撃すると通常ダメージの5%ぐらいです。
▼なお、この効果は受ける相手と受けない相手がいます。下記参照。
スペシャル…なのか?
▼パープルヘイズからグラップルをぶんどると、機体名がグラップルM1Pとなっています。でも部品に分けたときはただのグラップルM1。機能が良い訳でもなんでもありません。
アンタッチャブル
▼敵ユニークキャラの中には、パイロットに影響を与えるスキル(イジェクトパンチ、人間ダメージ)および攻撃の付加効果(強制排出、HPダメージ)が効かないキャラクターがいます。これらのキャラクターは降伏もしません。ただしスタンはします。
▼ルカーヴ、ロザヴィア、ジオール、呉龍、ラン、ミネロ指令官(フィリピン基地)、ハン指令官(台北・漢光重機)、ホセ、リュウ、黒井は「アンタッチャブルな」キャラです(ただし味方になったときは普通に影響を受けます)。
▼パープルヘイズ、デニス、マーカス、グルーブ(イマジナリーナンバー)、フォーサイス指令官(タール基地)、田中指令官(JDF福岡第9師団)ファム、ピトエフ、ハッタ(台湾)は普通に戦意喪失も降伏もイジェクトもします。
▼ザコキャラのなかでも、倒すとフラグが立つ特殊なユニットはこれらの影響を受けないようです。具体的にはアリサ編第3ステージ(横須賀基地倉庫前)の陣陽のうち1機(倒すと日防軍フォーラムのアドレスを入手)、タール基地研究所内のコードマーリー(倒すとジェイドメタルのアドレスを入手)などです。
アンタッチャブル2
▼ルカーヴはこちらの攻撃で先にボディを破壊しても、アームが残っていると反撃してくることがあります。反撃後に失せます。
いい加減やり尽くしたら
▼緊縛プレイでもやってください。いろいろ考えてみました。
▼ブレイク系スキル封印(難易度0):…私、初回これでエマ編クリアしましたがな。スキルがそろってれば辛くはありません。
▼大容量スキル封印(難易度0):容量1と2のスキルだけでプレイ。むしろ連鎖するので強いかも。
▼イジェクトパンチ封印(難易度1):正面から勝負。なんだかお金に困りそうです。
▼飛び道具封印(難易度2):ミサイル・グレネードなしで。まあ、ショットガンとマシンガンはかなり強いのでいけるでしょう。
▼財布の口は締めたまま(難易度3):ヴァンツァーの改造にお金を払わないで進めます。つまり捕獲して乗り換える、と。入手不可能なマシンがあったりしてちょっと厳しいかも。
▼一発勝負(難易度4):連射系を封じます。序盤がかなり厳しいと思われます。ついでにいうと一度に与えられるダメージも低くてつらいかも。
▼スキルなんていらないわ(難易度5):COMにスキルを全くセットアップしないでプレイします。スキルなんぞ発動しなくてもその気になればクリアはできると思いますが(でも多分辛い)、スキル獲得をもくろんでいていらんところでおぼえちゃったりすると地獄かもしれません。
>>>>>back