アタッカー型・迫撃型パーツの選び方
ここでは次の機種をアタッカー型ヴァンツァーとします。
■107式強盾(草間亮五初期機)
■110式陣陽(日防軍/OCU)
■PAW2プロウヴ(海防軍/ユン・ライファ初期機)
■永塞3型(DHZ)
■ゲイティ(リー・ジャンメイ初期機)
■ビーネドライ(呉龍傭兵団ハタリ・カルトゥーム機)
■瞬王1型(イマジナリーナンバー部隊)
また以下の機種は迫撃型ヴァンツァーとします。
■鉄騎4型(ラン・シャオファ初期機)
■112式法春(日防軍特殊部隊/隠しヴァンツァー)
ボディパーツ
ボディパーツに関しては、迫撃型2機種はあらゆる面でアタッカー型に勝っています。
■鉄騎4型 重量48 出力287 荷重能力239 最大HP1107 属性防御最大60%
■112式法春 重量37 出力350 荷重能力313 最大HP1661 属性防御最大60%
そこでこれらの機体が入手できる(エマ編では武漢、アリサ編では上海から鉄騎が入手可能)まで、アタッカー型の機体を乗り継ぐようにします。
アタッカー型ボディパーツの重量はプロウヴ・永塞が44、他はすべて42です。出力はプロウヴと永塞が253、他はすべて254です。従って、荷重能力は通常212、プロウヴと永塞のみ209となります。
HPと属性防御は以下のようになっています。
■107式強盾 HP最大1071 属性防御最大40%
■110式陣陽 HP最大887 属性防御最大20%
■PAW2プロウヴ HP最大950 属性防御最大60%
■永塞3型 HP最大1292 属性防御最大40%
■ゲイティ HP最大887 属性防御最大40%
■ビーネドライ HP最大1207 属性防御最大40%
■瞬王1型 HP最大1207 属性防御最大20%
属性防御がもっとも高いのはプロウヴですが、HPはやや低めです。逆に属性防御は40%に留まるものの、永塞のHPは非常に高くなっています。好みでこれらのうちどちらかを選ぶといいでしょう。荷重能力4の違いが響いてくるときには、強盾のボディと交換して調整するのがおすすめです。
特に強盾のボディパーツに関しては、攻撃に関する有効かつ入手しやすいスキル「ズームI」を持っていますので、序盤アタッカーやスナイパーに優先してつけておくのも有効です。
アームパーツ
アタッカー型アームパーツの重量はと永塞が33、それ以外はすべて36です。法春のアームの重量は25、鉄騎のアームの重量は45となっています。初期命中率修正はプロウヴと永塞が9%、それ以外のアタッカー型が10%、迫撃型が12%です。
各パーツの最大HPと改造による命中率の最大修正は次のようになっています。
■107式強盾 HP最大667 命中率修正最大+105%
■110式陣陽 HP最大553 命中率修正最大+105%
■PAW2プロウヴ HP最大718 命中率修正最大+94%
■永塞3型 HP最大809 命中率修正最大+66%
■ゲイティ HP最大667 命中率修正最大+105%
■ビーネドライ HP最大752 命中率修正最大+74%
■瞬王1型 HP最大752 命中率修正最大+105%
■鉄騎4型 HP最大612 命中率修正最大+88%
■112式法春 HP最大1065 命中率修正最大+126%
法春は別として、この中でもっともHPの高い永塞はいかにせん命中率修正が低すぎます。次にHPが高い瞬王は命中率修正ももっとも高くなっているので、これがもっとも性能の高いアタッカー型アームであると言えます。入手までは強盾やプロウヴを使っていくのがいいかも知れません。
レッグパーツ
アタッカー型レッグパーツの重量と移動力はプロウヴと永塞が48/4、それ以外がすべて重量43、移動力は3です。鉄騎のレッグパーツの重量は44、法春のレッグパーツの重量は35、移動力は5。
各パーツのHPと回避率修正は以下のようになっています。
■107式強盾 HP最大730 回避率修正最大+47%
■110式陣陽 HP最大730 回避率修正最大+47%
■PAW2プロウヴ HP最大783 回避率修正最大+47%
■永塞3型 HP最大1065 回避率修正最大+24%
■ゲイティ HP最大882 回避率修正最大+24%
■ビーネドライ HP最大994 回避率修正最大+24%
■瞬王1型 HP最大730 回避率修正最大+47%
■鉄騎4型 HP最大806 回避率修正最大+24%
■112式法春 HP最大1420 回避率修正最大+47%
法春とホヴァーのプロウヴを除けば、回避率修正の高い機体のHPはすべて同じです。単純に欲しいスキルで選べばいいでしょう。
ただし改造をあまりしない段階であれば永塞の移動力4とHPの高さは使えますし、さらに鉄騎の移動力5を利用するのも手かもしれません。
[パーツのお約束][スキル選び][武器にあわせたパーツ選び]
機種別パーツ比較 [格闘型・突撃型][アタッカー型・迫撃型][スナイパー型][ミサイラー型]
>>>>>back